BLOG
2019.6.19

頭皮の健康状態

頭皮は色で健康状態がわかります!
健康で美しい髪を保つには、健康な頭皮にすることでもあります。
何色かチェックして見ましょう!

青色
健康な状態です。透明感のある青みがかった色をしています。
一つの毛穴から3〜4本の毛髪が生えていて毛穴に皮脂も詰まっていません。

赤色
紫外線を浴びたことによって炎症を起こしている場合や、頭皮の血行が悪くなっている場合には、頭皮が部分的に赤くなります。
固くなっている場合が多く、特に男性は抜け毛や薄毛の原因につながるので早めにケアする必要があります。
マッサージで頭皮の血行を促進しコリをほぐすことで改善します。

ピンク色
頭皮が乾燥して、過敏になっていると頭皮がピンク色になります。
頭皮も顔の肌と同じように、皮下組織の上に真皮と表皮という層が重なっていて、
表皮が真皮から水分が奪われたり、外部からの刺激が侵入したりしないように真皮を守っていますが、この守る機能が低下すると真皮からコラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が失われてピンク色になってしまいます。
フケやかゆみ、べたつきなどの頭皮トラブルが起こりやすくなります。
頭皮に栄養を浸透させ、保湿し潤いを与えることで改善を目指します。

茶色
血行がよくないため古い血が澱んでいる状態だと頭皮が茶色になってしまいます。
髪が成長するのに必要な栄養分と酸素の供給が不十分なため老廃物が蓄積してしまい健康な髪が成長しない恐れがあります。
紫外線による日焼けや、乾燥による皮脂の過剰分泌が起きていることが多く、頭皮の、ニオイやかゆみといった症状がでやすくなります。
ピンク色同様に、頭皮の保湿をし潤いを与えることで健康な頭皮環境に整えます。

黄色
睡眠不足やストレス、生活習慣が不規則になったり、栄養バランスの悪い食事を日常的に摂取していると、血液の循環、リンパの循環が悪くなり、毛穴に皮脂が詰まってしまい、頭皮が黄色っぽくなってしまいます。
頭皮が黄色の方は女性に非常に多いです。
首、肩こりや眼精疲労、抜け毛、薄毛、細毛や白髪などのトラブルが起こりやすくなります。
赤色同様マッサージで頭皮の血行を促進し、コリをほぐすことで改善を目指します。

ペーニュではマイクロスコープを使用して現状の頭皮の状態を確認できます。
気になる方はお声かけていただけたらと思います!
炭酸泉も血行を良くし毛穴の汚れを綺麗に落としてくれるので頭皮改善にオススメです!!
  • PEIGNE

    スタイリスト ヘアケアリスト

    仙土 璃枝

    > Profile